CHOSEN-SET APART-ORDAINED

You did not choose me, but I chose you and appointed you that you should go and bear fruit and that your fruit should remain …..” (John 15:16).

By definition the word appointed in this verse is also translated elsewhere to be set apart or ordained. Some states in America require registration as an ordained person in order to perform certain functions, such as a marriage ceremony.

This word, choose, is very significant. As a believer In Jesus you have been chosen, set apart and ordained to do three things:

(1)you should go—. This means focused activity through prayer and obedience to the Holy Spirit as revealed in Scripture: whether to the mission field or to your neighbor next door.

(2) … and bear fruit— The first step to bear this fruit is found in Galatians 5:22,23: love, joy, peace, patience, kindness, goodness, faithfulness, gentleness, self-controlevery Christian should produce this fruit. The second step in fruit bearing is found in John 15. The fruit referenced here is another Christian: the vine (Jesus), the branch (the believer), the fruit (another believer).

(3) …. that your fruit should remain... This is most critical. This fruit is a new believer who must be cared for until there is spiritual growth. As a newborn baby needs loving and caring parents, so a newborn believer in Jesus must receive loving care and assistance from a more mature believer.

Do you have spiritual children? Are you teaching them as you have been taught?

If you do not have spiritual children perhaps you are not abiding obediently, in the Vine.

Your Heavenly Father has ordained you, the believer, to produce “Galatians 6″ children, those who evidence the fruit of the Spirit and also John 15″ children, those who evidence abiding in Christ by bearing spiritual fruit, another believer.

If you need counsel to achieve this end, see your pastor or a Christian friend for help.

Dear reader, if you feel that you have not been chosen and do not understand what this means please play this very simple prayer: ” God I want to know more but I do not have a pastor or a friend that can help me. Please send someone to help me do what pleases you.

支えてくれる錨(2025年4月24日投稿分)

「私たちが持っているこの希望は、安全で確かな、たましいの錨のようなものであり、、、」(へブル人への手紙619

定義上、錨(いかり)とは、湖、川、あるいは海で、どんな大きさの船でも、岩にぶつかったりその他のトラブルに巻き込まれることがないようにしっかりと繋ぎ止めておくものである。今日は、魂の錨について考えてみたい。聖書における魂とは、真のあなたのことだ。では、あなたの魂または人生にとっての錨とは何だろうか?日々の生活のプレッシャーの中で、あなたの人生に安定や平安をもたらしてくれるものは何であろうか?

多くの人にとって、それはお金である。お金を稼ぐために1日12時間から14時間、あるいは20時間働く。銀行口座の残高が増えれば増えるほど、安心感が増すのだ。

不動産に錨を見出す人たちもいる。平均的には、人は総収入の30%を不動産の購入と維持に費やしている。さらに8~10%を交通費に、さらに10%を健康維持に使う。

おそらく最も一般的な錨は、退職後の資金だろう。老後資金のためには、総収入の70~80%に相当する資金の計画を立て、備えるべきだ。しかし、資金を適切に管理し、保護しなければ、すべてを失う可能性もある。

問題は、あなたが何を持っているか、どれだけ持っているかではなく、何を持っていないかである。すべての人は神を愛し、神にのみ仕えるために創造された。聖書には「あなたがたは神と富とに使えることはできません。」(マタイの福音書6:24とはっきり書かれている。

もしあなたが上記のものをすべて持っているなら、それはあなたにとって幸せなことだ。しかし、これらすべてを手にしてもなお、心に平安がないのであれば、神はあなたを助けたいと願っておられる。私には裕福な友人もいれば貧しい友人もいるが、皆お金では買えない平安を持っている。天の父は、収入に関係なく、あなたにもこの平安を持ってほしいと望んでおられるのだ。

神お一人だけが、あなたに錨と平安を与えてくださることができる。もし、あなたがすべてを手にしているにもかかわらず、心に平安がないのであれば、牧師や親しいクリスチャンの友人のところに行って、思いを分かち合うことをお勧めしたい。

さらに理解を深めるために、ルカによる福音書122234も読むことをお勧めする。

THE SIMPLICITY OF A PROFOUND MESSAGE

The child was born in a small village in southern Israel to a common Jewish family. He was given the name: Jesus. He grew to manhood and at the approximate age of thirty He began teaching about God. He did miracles that only God could do. He said He had come from God and would soon return to God.

He was arrested, judged, put to death by Roman soldiers, and buried in a tomb. Upon inspection of the tomb three days later, He was gone, as He said He would be.

He had risen from the dead by the power and authority of God. And He lives today. After his death and resurrection He appeared to many people as a witness to his life.

There were no newspapers, no Telegraph,, no radio, no television, no worldwide communication network and no Internet.

Yet, He told his disciples to: ” Go and make disciples of all nations, baptizing them in the name of the Father and of the Son and of the Holy Spirit, and teaching them to obey everything I have commanded you. And surely, I am with you always to the very end of the age” (Matthew 28:19-20).

An impossible task? Yes. Yet today believers of the message of Jesus Christ are to be found in nations around the world.

This message of Jesus is simple, yet profound. ” But God demonstrates his love for us in this: while we were still sinners, Christ died for us” (Romans 5:8).

” That if you confess with your mouth Jesus is Lord, and believe in your heart that God raised him from the dead, you will be saved. For it is with your heart that you believe and are justified, and it is with your mouth that you confess and are saved” (Romans 10:9,10).

This message is so simple that a child can understand it, yet so profound that it must be received by faith. If you would like more information, please contact the author. your Pastor or a Christian friend.

Raeder, if you have read this and want to know more about God and what He wants to do for you, pray this simple prayer: God in heaven I want to know you. Please send someone to help me.

あなたの日もきっと来る(205年4月16日投稿分)

「天が主への賛美で満たされていた日、罪によって限りなく真っ暗闇だった日、イエスは処女から生まれ、人々の間で生き、私の救い主となられた。主は生きながらにして私を愛し、死によって私を救い、埋葬によって私の罪を遠くへ運び去ってくださった。復活の際には、永遠に【     】を義とされた。主は必ず来られる。ああ、栄光に満ちた日よ。」(讃美歌 One day when heaven was filled with His praisesから抜粋)

あなたが過去の人生に満足していて、今生きている人生にも満足していて、死んだら何が起こるかについて疑問を抱いていないのであれば、これ以上読む必要はないだろう。

しかし、もし過去の出来事があなたを苦しめ、今現在も人生で問題を抱え、そして将来死ぬことを考えて心が痛んでいるなら、上記の讃美歌の歌詞をよく読んで、空欄に注目してほしい。そして、聖書のヘブル人への手紙927節と28を読んでもらいたい。

「そして、人間には、一度死ぬことと死後にさばきを受けることが定まっているように、キリストも、多くの人の罪を負うために一度ご自分を献げ、二度目には、罪を負うためではなく、ご自分を待ち望んでいる人々の救いのために現れてくださいます。」

そしてローマ人への手紙 10:9,10 に耳を傾けるならば、あなたは熱心に彼を待つことができるだろう。

「なぜなら、もしあなたの口でイエスを主と告白し、あなたの心で神はイエスを死者の中からよみがえらせたと信じるなら、あなたは救われるからです。人は心に信じて義と認められ、口で告白して救われるのです。」

信じて告白したら、讃美歌の空欄にあなたの名前を入れてほしい。それから、牧師や親しいクリスチャンの友人のもとへ行き、そのことを分かち合おう。あなたが日々信仰によって主と共に歩むとき、主はあなたを必ず祝福してくださるだろう。

Do Christians suffer: Yes

When you pass through the waters, I will be with you.

And when you pass through the rivers, they will not sweep over you.

When you walk through the fire, you will not be burned.

The flame will not set you ablaze.” (Isaiah 43:2).

These promises of God are very clear; He will never leave nor forsake his children.

Waters, rivers, and fire are often used in the Bible to symbolize intense suffering.

Christians suffer just as non-Christians; however, Christians have the promise: I will be with you; they will not sweep over you; you will not be burned.

One key word in this passage is when. When suffering comes— not if-God will go through it with you.

The promise of God here it is not deliverance “from” suffering but comfort and companionship “in” the suffering.

All people are subject to suffering in this present life; however, the believer has the presence of God, promised, while in the suffering.

God has said, "Never will I leave you; never will I forsake you ” (Heb.13:5).

When the waters, rivers, or fires of life come, and they will, rest on the promises of God to give you comfort and strength.

If you have never put your faith and trust in God through Jesus, I encourage you to do it today and claim these promises of God, made centuries ago through the prophet Isaiah.

Do Christians suffer? Yes!

If you have questions, I encourage you to seek counsel from a Christian friend, your Pastor or reply to the author.

Dear reader, if you have no one to turn to please pray this simple prayer and God will hear : God, I do not know you but I want the comfort peace that you can give . Please send someone to help me.”

RELIGION: MAN SEEKING GOD

Man seeking God is a good definition of “religion.” In many ways this is true of Christianity. The Bible says:

I love those that love Me and those who seek Me find Me(proverbs 8:17).

” You will seek Me and find Me when you seek Me with all your heart” (Jeremiah 29 13).

And in Acts 17:27, the Bible says ” God did this so that men should seek Him and perhaps reach out for Him and find Him though He is not far from each one of us.”

The Bible teaches that people should turn from idols and seek the living God. We find, however, that when a person seeks and turns to the living God, He is there and reaching out to receive that person.

Jesus said In Luke 19:10: “For the Son of Man has come to seek and to save that which was lost.”

Again, The Bible says, “ But when the time had fully come, God sent his Son, born of a woman, born under the law, to redeem those under the law…….” (Galatians 4:4).

And finally, Yet to all who received Him (Jesus), to those who believed in his name, He gave the right to become children of God….” (John 1:12).

People often seek God in order to satisfy an emptiness in the heart, or to gain strength in the time of suffering, or to provide hope in a hopeless situation.

The living God, through Jesus Christ, satisfies all of this, and more: (1) He gives peace of heart and mind, (2) He provides strength and courage, and (3) He gives hope where there is no hope.

While God wants to be your heavenly Father, He can do this only as you turn in faith and by prayer receive Him into your life.

God may be trusted to keep his promise, and He has promised that those who seek Him will find Him.

Please contact me if I can assist you in any way. God loves you very much!

Dear reader, if you want to ask Jesus to come into your life say these words “God, I have looked for you in many religions, I ask you now to reveal yourself to me and I will follow you. Please bring someone into my life to help me”

ナポレオンは正しかった(2025年4月2日投稿分)

ナポレオン・ボナパルトは1804年にフランス皇帝に即位し、西ヨーロッパと中央ヨーロッパの大部分を覆い尽くす帝国を築き上げた。彼の軍隊は次々と敵を倒し、無敵だった。

この戦争の天才は聖書について何を語ったか?彼は言った。「それはただの書物ではなく、生命ある被造物であり,それに敵対するすべてのものを征服する力を持っている。」

聖書にはそれ自体について「、、生きていて、力があり、両刃の剣よりも鋭く、、、」(へブル人への手紙412と書かれている。

使徒ペテロは言った。「あなたがたが新しく生まれたのは、朽ちる種からではなく朽ちない種からであり、生きた、いつまでも残る、神のことばによるのです。」(ペテロの手紙第一123

そしてイエスは言われた。「天地は消え去ります。しかし、わたしのことばは決して消え去ることがありません。」(マタイの福音書2435

また使徒パウロは聖書について次のように述べている。「聖書はすべて神の霊感によるもので、教えと戒めと矯正と義の訓練のために有益です。」(テモテへの手紙第二3:16)

聖書は、イエスについて、イエスが誰であり、何をし、私たちに何を望んでおられるかを教えている。

彼は誰なのか?「この方は本当に神の子であった。」(マタイの福音書2754

何をしたのか?「私たちの罪のために死なれたこと」(コリント人への手紙第一153

私たちに何を望んでいるか?「ですから、だれでもキリストのうちにあるなら、その人は新しく造られた者です。古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました。」

信仰によってイエスをあなたの心そして人生に受け入れると、生きている不滅の神の息吹を受けたみことばが、あなたを新しい人に造り変えてくれる。

神のことばは、イエスへの信仰を選択した人にとって欠かせない糧である。もしあなたがまだこの決断をしていないなら、今日決断されることを心から祈りたい。

聖書はただの書物ではなく、生きていて力強いものだと語ったあのフランス人は正しかった。

キリスト教の祝祭:イースター (2025年3月21日投稿分)

イースターはイエス・キリストの復活を思い起こし、祝う日である。4つの福音書にそれぞれ記録されている(マタイの福音書28:16、マルコの福音書16:120、ルカの福音書24:112、ヨハネの福音書20:129)。聖書研究において、2回以上繰り返される内容は、注意を払う必要があるという原則を覚えておこう。

復活の事実は、コリント人への手紙第一15:34に明記されている。

「私があなたがたに最も大切なこととして伝えたのは、私も受けたことであって、次のことです。キリストは、聖書に書いてあるとおりに、(1)私たちの罪のために死なれたこと、また、(2)葬られたこと、また、(3)聖書に書いてあるとおりに、三日目によみがえられたこと」

復活の意義については、コリント人への手紙第一15:17,20で明確にされている。

  1. そして、もしキリストがよみがえらなかったとしたら(1)あなたがたの信仰は空しく(2)あなたがたは今もなお自分の罪の中にいます。
  2. しかし、今やキリストは、死者の中からよみがえられました。
  3. 眠った者の初穂として。

イースターはまた、信者の復活を記念し祝う日でもある。

1.信者は、キリストにあって生かされた。

「背きの中に死んでいた私たちを、キリストとともに生かしてくださいました。あなたがたが救われたのは恵みによるのです。」(エペソ人への手紙2:5

2.信者は、キリストにあって新しく造られた。

「ですから、だれでもキリストのうちにあるなら、その人は新しく造られた者です。古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました。」(コリント人への手紙第二5:17

自然そのものは、この世のはじめから、イエス・キリストの復活のために人々に備えをしてきた。神はすべての人の心の中に、新しい命、つまりより良い命への復活の願いを植え付けられた。毎年新しい誕生を経験する自然とは異なり、私たちはイエス・キリストの復活に参加することを自分で選び取らなければならない。そしてこれはたった一度きりで良いのである。

「しかし、この方を受け入れた人々、すなわち、その名を信じた人々には、神の子どもとなる特権をお与えになった。この人々は、血によってではなく、肉の望むところでも人の意志によってでもなく、ただ、神によって生まれたのである。」(ヨハネの福音書1:1213

一度生まれ変わったのならば、もうそれ以前に戻ることはない。

もしこれがあなたにとって意味のあることだと思うのならば、クリスチャンの友人を探すか、牧師に会いに行き、次のようなシンプルなリクエストをしてほしい。 私は生まれ変わりたいのです。」

THE WORLD: SPIRITUAL AND PHYSICAL

The plan of God for the world as revealed in the Bible is twofold: spiritual and physical.

Jesus selected 12 men to be with Him so that he might train them to do the work of God.

” He sent them out (1) to preach the good news of the Kingdom of God, (2) and to heal the sick” (Luke 9:2).

To preach the Kingdom of God addresses the spiritual need of man. To heal the sick addresses the physical need of man.

We are all have spiritual and physical needs and our Heavenly Father wants to meet both of them.

God provided for our spiritual need when Jesus came into the world, went to the cross and paid the penalty for our sins. ” For God did not send his son into the world to condemn the world, but to save the world through Him” (John 3:17).

He also wants to meet our physical needs. “Don’t worry about anything; instead, pray about everything. Tell God what you need and thank him for all He has done” (Philippian’s 4:6).

First, put your faith in God by trusting in Jesus, and second, by prayer take your needs to Him.

A gracious heavenly Father loves you and wants to be satisfy your spiritual needs, and then this loving heavenly Father want to meet your physical needs.

Is your struggle spiritual or physical ——–or both?

Whatever it is: financial strain, loneliness, job needs, poor health, rebellious children, anger, fear of death, or uncontrolled sin, you may ask God to help you, and you should ask Him now.

If you would like help, please contact me or a Christian friend for counsel.

Dear reader, if you have no one to help, simply pray this prayer: ” God, I have all those needs and I am desperate for help. Please send someone into my life to help me follow you.”

あなたはどのくらい敏感ですか?(2025年3月17日投稿分)

私たちは、現在や将来について計画し、神が祝福してくださるように祈ることができる。

いろいろな方法がある。本を読んでチャレンジしたり、神の召命についての講演会を聞いたり、自分には才能があると励ましてくれるカウンセラーの話を聞いたり、兄や姉の成功に刺激を受けたり。これらはそれぞれに価値がある。しかし、神はあなたに別の道を用意されているかもしれない。

一つ確かなことは、神は私たちの歩みを導きたいと願っておられる、ということだ。上記のような方法もあるけれど、主はあなたにもっと良いご計画を用意しておられるかもしれない。祈りを込めて主に導きを求めるなら、主はきっと導いてくださる。しかし、あなたは神の声に敏感になり、神の導きに従う意志を持たなければならない。

詩篇1232には、天の父が私たちのために立てた計画を、私たちがどのように見極めるべきかが、非常に明確に示されている。

「まことに、しもべたちの目が主人の手に向けられ、使える女の目が女主人の手に向けられるように、私たちの目は私たちの神、主に向けられています。主が私たちをあわれんでくださるまで。」

このみことばの場面の設定に注目しよう。あなたは、大勢の人がいて騒がしい食堂で働く使用人だ。客たちは笑い合い、歓談している。食事は半分ほど終わり、あなたは雇い主から少し離れたところに立っている。あなたは常に注意を払い、主人の様子を伺うように訓練されているので、もし彼があなたに何か用があれば、彼は手を挙げ、あなたはすぐに彼のところへ行き、何をしてほしいか小声でたずねるだろう。

この適用の一つの例として、列王記上199-15がある。この箇所でエリヤは命からがら逃げ出し、諦めて死ぬ覚悟をしている。しかし、神は預言者に語りかけられた。最初は激しい、次に地震、次に、そして最後に低いささやき声で。神があなたの注意を引き、指示を与えたいと願われている時には、あなたは神の声に耳を傾けなければならない。

神はあなたを愛し、あなたの人生に素晴らしい計画を持っておられる。しかし、あなたはすべてを神の前に捧げること、そして神の声が聞こえたならば、耳を傾け、主に従わなければならない。どうすれば神の声を聞くことができるのだろうか?それは、主と個人的に静かな時間を持つこと、忠実な従者による聖書の説教を聞くこと、そして神の言葉を個人的に学ぶことだ。

イエスは言った。「わたしの羊たちはわたしの声を聞き分けます。わたしもその羊たちを知っており、彼らはわたしについて来ます。」(ヨハネの福音書1027

もしあなたが決断を迫られていたり、困難な状況に置かれているなら、地震を待つのではなく、率先して主イエスがささやかれる声に耳を傾けてほしい。上記のステップに従い、確認が必要な場合は、牧師や主にある兄弟姉妹に助言を求めよう。

私は「信頼と従順」という古い歌が大好きだ。なぜなら信じて従う以外に、イエスにあって幸せになる方法はないからだ。

あなたの人生に対する神のご計画に対して、あなたはどのくらい敏感ですか?